2024 J1 第4節 ガンバ大阪vsジュビロ磐田

サッカー
【ガンバ大阪×ジュビロ磐田|ハイライト】2024明治安田J1リーグ第4節 | 2024シーズン|Jリーグ

スコア

1-2

得点者:ジャーメイン良

1勝3敗0分:勝ち点3(16位)

得点6 失点9 得失点差-3

開始早々の失点

立ち上がり、磐田はGKから低い位置でのショートパスを何本か繋いでG大阪のプレスを少し引き寄せてからジャーメインに向けてロングパスで前進を図る。

ガンバも前から早いプレスでボールを奪いに来るのをうまくいなしたかったが、序盤でミスが出て先制点を奪われる。低い位置で松原とグラッサのパス交換のミスを拾われて宇佐美に繋がりゴール目の前でシュートを打たれてしまう。伊藤がブロックに入るもボールは川島の逆を突いてゴールに吸い込まれる。

ガンバの出方を見ながらゲームを進めたかったが、まだ序盤で時間はまだあるのが救い。

3バック化してビルドアップ

磐田は上原や中村が入れ替わりで伊藤とグラッサの両横外側に位置取りして、3バック気味でパス交換する。

こうすると、磐田のDFライン3枚のうち外側選手のボール保持時にガンバのサイドハーフの選手がプレスに行くと磐田のSBが空き、逆にSBにつくと磐田の中盤の選手への縦パスのコースが空いてしまうので、守備しにくくなる。

同じくガンバも低い位置で繋ぐ時にボランチの1枚が2CBの間に降りて3枚で並んでパス交換。両SBが高い位置でパスを受けて前進する。SBから斜めに縦パスを入れて宇佐美と3人のMFが絡む。宇佐美は0トップのように広範囲に動いて起点となり、2列目の3人が宇佐美を追い越して攻撃を仕掛ける。

磐田はある程度高い位置までボールを運べるもののアタッキングサードに入ってからガンバの守備に苦しみパスミスになって奪われる場面が散見される。一方のガンバは決定機と言える場面は少ないものの、シュートまでは持ち込むなど、前半自分たちのやりたいことができたのはガンバだろう。

前半はこのまま0-1で折り返し。

お約束のペイショットカード

後半頭から山田と平川が下がり、マテウス・ペイショットと古川陽介が入る。

後半はガンバの左サイド、ウェルトンの個人技を起点に圧力をかけられる。前節はこの後半立ち上がりで相手に主導権を取られて反撃の体力を奪われた。前節の教訓を活かせるか。

55分にようやく古川が左からしかける場面を作る。

しかし、チャンスの後にピンチあり。ガンバに追加点を奪われる。ガンバのGKからアイソレートしていたウェルトンに繋がれ、広大なスペースで植村とのスピード勝負を仕掛けられてそこからゴール前に持っていかれる。一度はボールを奪ったが古川のパスミスを奪われてショートカウンター。こういった低い位置でボールを失うのは失点に直結する。最後は宇佐美のクロスをダワンが頭で合わせてゴール。

反撃の狼煙

前節の教訓を活かせず肩を落としてしまいそうなところで磐田が1点を返す。ここはDFのクリアボールを前線でジャーメインが収めたのが起点となった。ここから左サイド古川に繋ぎ、上原とのパス交換とドリブルで中央に侵入。上原がもう一度外の松原に繋ぎ、クロスを送ると中央のジャーメインがドンピシャでヘッドを叩き込む。

この試合、松原は高い位置を取る場面は前節より多くなったがボールを持っていい形で仕掛ける回数はなかなか作れなかった。やはり、松原のクロスは武器になる。

60分に松本に代えて、藤川虎太郎が入る。

65分にネタラヴィと岸本が下がり、倉田秋、鈴木徳真が入る。

磐田のアタッカー陣がゴールに迫る。藤川も入り、前向きのプレイチョイスが増えて、綺麗な繋ぎではないがガンバの守備に圧力をかける。しかし、ガンバもボールを保持すると巧みに繋いで簡単には磐田の攻撃の時間を与えない。

71分、ガンバは宇佐美を下げて、坂本一彩が入る。74分に中村を下げて、レオ・ゴメスがIN。

終盤のパワープレー

この時間帯になると両チーム共に全体をコンパクトに維持しにくくなり、徐々に選手間の距離が空き始める。

78分に植村を下げて西久保駿介がIN。82分に山田が下がり、石毛秀樹がIN。

ジャーメインがうまくスペースに顔を出して起点を作るってチャンスを増やす。西久保はロングスローもあるので終盤のパワープレーも増やせる。

最終盤、西久保の好クロスをジャーメインが合わせてあわや同点弾というシーンを作るがガンバGK一森のスーパーセーブに合い、試合終了。

前半の戦い方に課題

パワープレーで何度か惜しいシーンを作ったが敗戦。これで4試合中、3試合で先制点を奪われている。前半、なかなか攻撃でいい形が作れないまま先行されることが繰り返されている。同じことを繰り返して勝ち点を取れないのが続くのは危険な流れなので、前半の戦い方を再検討が必要そう。

今節3バック化での前進はある程度出来ていたので、アタッキングサードでの崩しでどう形を作るか。後半、追う展開であるのもあるが、ゴール期待値はかなり高くなっており、自分たちの強みを出せていたことをヒントにしたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました