2024 J1 第1節 ジュビロ磐田vsヴィッセル神戸

サッカー
【ジュビロ磐田×ヴィッセル神戸|ハイライト】2024明治安田J1リーグ第1節 | 2024シーズン|Jリーグ

スコア

0-2

得点者:-

順位

18位

勝ち点:0

0勝1敗0分 得失点差-2(0得点2失点)

フォーメーション

帰ってきたJ1の舞台での開幕戦。昨年と同じ4-2-3-1で臨む磐田のスタメンで新戦力は4人。GKに元日本代表の川島、右SBに大卒ルーキーの植村、ボランチにレオ・ゴメス、左サイドに平川が入る。新戦力と既存戦力の融合で昨季リーグ優勝した神戸とどこまで戦えるか。

早々の失点からスタート

4分に神戸が先制点。CKをクリアしたところでペナルティエリア外で待ち構えていた汰木がダイレクトシュート。ボールは左下隅に決まる。

松本が寄せようとしたが、汰木の正面のコースを切れていなかった

8分にも神戸の決定機。左サイドの汰木からのクロスを佐々木がドンピシャヘッド。しかし、ここは川島がスーパーセーブで救う。

シュートシーンでは佐々木と大迫がゴール前に入ってきていたが、磐田側もグラッサ、伊藤、松原が帰陣していて数的には負けていなかったが、クロスを合わされてしまった。

先制点のシーンもそうだが、J2ではこれくらいの寄せで防げていたようなところだったのかもしれない。しかし、J1のしかも昨年の王者・神戸は個々の選手の質が特に高いチームなので、寄せの距離や強さ、角度などJ2時代よりさらに細かく調整していきたい。

神戸の強力な個の力

神戸は攻撃時はシンプルに大迫をターゲットに使う。大迫に入るとヘッドや巧みなポストプレーでWGの汰木と佐々木に繋ぐ。WGがサイドを深く侵攻すると後方の選手たちがフォローアップしてくる。さらに動き直した大迫がゴール前に入り、フィニッシュワークに入ってくる。

磐田はJ2時代と同じく細かなパスワークで攻略を図るが神戸の守備の速さと強度で思うようには繋げない。さらに、神戸は攻撃時に選手の距離がやや広く、サイドチェンジも多用してくるので、磐田の陣形も広げられてしまう。これは神戸の選手たちの個の力を活かすためにスペースを維持させるためとそれを実現させる中長距離のパス精度の高さ、ボールを失わない技術力によるもの。

20分過ぎ頃から徐々に磐田も攻撃できるようになってくる。松本が右サイドの高い位置でボールを受けれるようになり、そこを起点にしてパスワークで攻め込む。

34分には複数人がパスを繋いでジャーメインのミドルシュート。わずかにバーをかすめる。

左サイドは松原が上がって厚みを持たせようとするが、平川との連携がイマイチでいい形が作れない。平川は中で待つことが多いが状況によってはサイドに開いたり、裏抜けを狙ったりして神戸の守備を広げることで松原のプレイエリアを作りたい。

しかし、さすがの王者は磐田の流れにはさせず、圧力をかけ直し、再び攻勢を強める。

41分に右サイドからの攻撃で完全に崩されて逆サイドの汰木がGKと1対1になりシュートを打たれる。ここは川島の後ろで植村がクリアしてなんとか凌ぐ。

前半はこのまま0-1で終了。

想定内の劣勢

0-3になってもおかしくなかったが川島と植村のビックセーブもあり、よく1点で凌いだ。

完全に神戸が支配した前半だったが、これはある意味想定内。残留を目指す磐田としてはJ1最高レベルのチーム相手に劣勢になるのはやむを得ない。

後半、神戸は仕留めにくるだろうし、前半の展開を見て磐田がいかに活路を見出すか。

後半頭から磐田は平川を下げて、マテウス・ペイショットが入る。ペイショットが1トップに入り、右サイドにジャーメイン、左サイドに松本が入る。

しかし、磐田は出鼻を挫かれる。49分にレオ・ゴメスのパスがカットされるとそのまま大迫に繋がり、グラッサと松原の間をダイアゴナルに裏抜けした佐々木に繋がれてしまう。GKと1対1になった佐々木は川島の股下を射抜いて2点目を奪う。

ペイショットを起点に反撃を図る

後半の磐田はペイショットへのロングボールを起点に、2列目の選手たちが前向きにボールを受けて打開を図る。ペイショットはスピードはそこまでないが、高さと強さがあり、ヘッドで繋ぐ技術もあるので、苦しい展開の中で起点を作ってくれる。

62分に山田とゴメスを下げて、金子翔太と中村駿が入る。中村はゴメスの位置に、金子は右サイドに入って、ジャーメインがトップ下に入る。

ペイショットが起点を作るもその後が繋がらず、神戸の速く激しい守備でボールを奪われてしまう。守備でも奪ったボールの前へのパスがわずかにズレてなかなか繋がらない場面が散見される。J2時代はあまり見られなかったパスのズレが増えているのは磐田の選手たちが神戸のプレスにかなり圧力を感じているのだろう。

69分に神戸は汰木を下げて、ジョアン・パトリッキが入る。

それでも徐々に前に繋がるようになり、ジャーメイン経由でサイドを変えるなどしてアタッキングサードまで何度か運ぶ。この試合、ようやく松原が高い位置でボールを受けられるようになるが、松原をもってしても容易にサイド突破できず、フィニッシュまで持っていけない。

神戸が仕上げにかかる

74分に松本を下げて、古川陽介が入る。

79分に大迫と扇原が下がり、宮代大聖と広瀬陸斗が入る。磐田も植村を下げて西久保駿介が入る。

宮代が入り、前線がリフレッシュされた神戸は最終ラインにも前からプレスをかけて磐田のCBに自由を与えない。磐田がサイドから起点を作り始めたのに対して、CBからサイドに渡るパス精度を下げてボール回収を狙う。

91分に佐々木に代えて本多勇喜が入り、守備を固める。

古川も投入後に何度か高い位置でドリブルを試みるが決定機は作れない。

このまま0-2で試合終了。

完敗から学んで前進を

内容、スコア共に完敗の内容だった。それでも昨年の王者の激しい攻守を早い段階で経験できたことをポジティブに活かすべき。早くJ1の基準にアジャストしていければ、この敗戦も今後に繋がる。

課題としてはJ1の速く激しいプレスの中でいかに前の選手にボールをいい形渡すか。もう少し、前線の選手に裏抜けやサイドに開いて受ける動きを増やしたいが、そのためには後方の選手が余裕をもって蹴れる状況を作りたい。

今日の試合は神戸の前からのプレスが本当に速く激しく、SB含めた最終ラインの選手でも落ち着いてボールを持てる時間はかなり少なかった。

次節、横内監督がどのような修正を入れるか楽しみにする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました