スコア
1-1
得点者 鈴木雄斗
順位:15位
勝ち点:1(0勝1分け1敗)
得失点差:-1(総得点:3、総失点:4)
出場メンバー(採点)
GK:梶川裕嗣(6)
DF:鈴木雄斗(6.5)、伊藤槙人(5.5)、
リカルド・グラッサ(6)、松原后(6.5)
ボランチ:遠藤保仁(6)、針谷岳晃(6)
OH:ジャーメイン良(5.5)、山田大記(5.5)、
ドゥドゥ(5.5)
CF:杉本健勇(4.5)
交代出場:
後藤啓介(5.5)、金子翔太(5.5)、大津祐樹(-)、
上原力也(-)
フォーメーション
磐田は前節からスタメン3人入れ替え。松本昌也に代わって左サイドバックは松原后、大津祐樹に代わって左からサイドハーフにドゥドゥ、山本康裕に代わって遠藤保仁がボランチに入る。
彼ら3人とも前節途中交代で入って流れが良くなったので、それを継続できるか。
また、針谷、遠藤のダブルボランチはパスワークの面では期待だが、守備の強度の面ではやや不安があるがどうなるか。
山口がサイドバックを起点に先制攻撃
序盤は山口が皆川のポストプレイと前線からのフォアチェックで磐田陣内での時間を長くする。
9分に磐田のサイドチェンジから初めて山口陣内にボールが入る。
この後も山口の早いフォアチェックに苦しんで、なかなか自分たちのボール回しができない磐田。
磐田は守備時は4-4-2の形になり、前線は杉本と山田で山口のアンカー佐藤をチェックしつつ、中盤の矢島と五十嵐へのパスコースを切る。矢島と五十嵐のマークは遠藤と針谷が見て、山口の両WGは磐田のサイドバックがチェック。磐田のサイドハーフは相手のサイドバックを見つつ、中盤4枚のブロックでゾーンディフェンスを敷く。
序盤は磐田のサイドハーフが相手サイドバックに付き過ぎないことから、山口のサイドバックが起点になっていた。
磐田サイドハーフが山口のサイドバックのマークに密着してしまうと、裏にスペースができて、山口のWGやインサイドハーフの選手のパスコースやプレイエリアができてしまうので、やり方はこれで良い。
失点の可能性が高くなるのは裏のスペースを開けることなのでこの選択はよいと思う。問題は消しているはずの裏のスペースで山口のWGや皆川のランニングで使われていること。
問題はジャーメインとドゥドゥのサイドバックとの距離感よくなくチェックが間に合わなかったり、マークが外れたりしていたこと。加えて、立ち上がりということもあり、山口の前線の選手の動き出しが早かったこともあるだろう。
ただ、時間と共にジャーメイン、ドゥドゥのポジショニング、チェックが安定してきて山口の前線の選手がボールを受けて磐田の守備を揺さぶるシーンは減っていく。
山口の守備は早く、強度や連動性もあるため、前半で磐田がチャンスになるのはダイレクトでパスが繋がり、山口のチェックを外してからのサイドチェンジや松原の推進力が発揮された場面くらい。
前半は手堅く試合を進める磐田
40分に相手の前進守備と入れ替わる形で杉本が抜け出した。山田がスプリントしてフォローに入り、2対2になるが最終的にシュートまでは打てず。こういった場面で決められれば、杉本もチームも自信が付くのだが。
この試合の前半は守備を整備して、手堅く進めていく。この試合運びがいい形で得点に繋がり、46分に先制点。
右サイド高い位置でFKを獲得。遠藤が蹴ったボールを鈴木雄斗がヘッドでファーサイドネットに決める。コースはかなり難しかったので、運もあったかもしれないが、試合運びを考えればある程度自分たちのやりたい形で前半を折り返した。
後半は磐田が試合をコントロール
後半は選手交代なしでスタート。
後半は磐田が後ろからの繋ぎで前進できるようになる。磐田のボール回しが変わったというよりは山口の守備の連動性が弱くなった印象。
山口は前半かなりのハイプレスで来ていたので、体力的なものかもしれない。
奪った後も針谷や遠藤がボールを着実に繋いで落ち着いてチームにボールをキープさせる。
時間もスペースもないなかでも針谷がボールを失わすに繋ぐことができるのが大きい。今日は前節のように縦に急ぎ過ぎないように意識しているようだった。
前節は攻め急いで前線の選手がいい状態で受けれない状況でも縦パスを入れてしまいボールロストの逆起点になってしまっていた点がきちんと改善されている。
68分に両チーム選手交代。
山口は吉岡と佐藤が下がり、田中稔也と野寄和哉が入る。磐田は杉本に代わって後藤啓介がIN。
野寄が入った右サイドが活性化されて、早いクロスから何度かゴール前を脅かされる。ここは松原が体力的にやや落ちたこともあり僅かに寄せが遅れるところを野寄のキレのあるプレイで脅かしていた。
78分、磐田は山田から金子翔太へ交代。山口は高橋と小林が下がり、高木大輔と松橋優安が入る。
逃げ切り失敗のPK献上
逃げ切りたかった磐田だが、83分にPKを取られる。
最終ラインまで降りて行った矢島が前線右サイドにロングパス。高木が受けて切り返して中央に走り込んできた野寄に送ると野寄はうまくトラップできずに左まで流れて松橋の元へ。松橋のシュートをブロックに入った伊藤の手に当たってPKの判定。このPKを高木に決められる。
ボールは野寄が触ってイレギュラーしていた上に伊藤は皆川をマークしていたので、寄せが遅くなった。これは伊藤は責めるのは可哀想なシーン。
このシーンに繋がる矢島のロングパスが高木に入ったところがポイントだった。高木は右サイドバックだが、松原の裏を取られて走り込まれていて、松原、グラッサ、伊藤と戻りながらの守備になっていた。
ここはDAZNの中継画面で見えない位置だったので、どうしてこうなったかわからないが、おそらく山口の右WGの野寄が中央付近に降りていったのを松原がついて行ったところを大外から高木が上がって行ったのだろう。とすればドゥドゥがついていきたかったが、ドゥドゥはボールウォッチャーになってしまって、高木を見れていなかった。
終盤で身体も頭も疲れていたと思うが、首を振って自分のマークすべき選手の位置を着実に捕まえておきたい。
88分に磐田はドゥドゥと針谷を下げて、上原力也と大津祐樹が入る。
終盤は山口が勢いがついてきて、磐田ゴールまで迫るシーンが多かった。ここもジャーメインがボールウォッチャーになっているタイミングに沼田がランニングしてボールを受けて起点になっていたりしたので、守備時のボールウォッチャーには注意したい。
なんとか守って1-1で試合終了。
勝てなかったが上々の試合内容
今日の試合は勝てなかったものの、前節の反省点が活かされていて、全体的には上々の試合だった。
主に守備面での改善が中心だったが、その上できちんと松原を上げての攻撃が出来ていたので、良い部分は継続しつつ、改善できていた。このあたりは試合後の横内監督のコメントと同意見。
今シーズンは土台作りの位置付けでもあるので、着実にチームとして成長していくことが大事。
今日出た課題はジャーメイン、ドゥドゥの両サイドハーフが試合全体を通して、相手サイドバックの監視をすることか。特に終盤の体力的にキツい時に以下に頭をクリアにして首を振ってマークを確認できるか。
また、攻撃面では松原の突破以外ではなかなか計算できる攻撃の形がなかったので、ここは次節以降に持ち越しになった。
J2は走力のあるチームが多く、今日のような早く激しいチェックはほぼ毎試合受けると予想されるので、このハイプレスを以下に掻い潜るパスワークができるか。
ハイプレスを空転させるようなパス回しができれば、相手も苦しくなるし、走らせることで体力を奪うのも重要。
針谷、遠藤などパスワークに強い選手を活かしたい。今日は相手が3トップなのを警戒してか、遠藤が最終ラインにおりてビルドアップするようなシーンはなかったが、そのような形でなくとも前から守備をはめられた時にどういう形でパスを繋ぐかを考えていきたい。
コメント